大工哲弘特集

世代を超えたファンも多く、いつも全国からお問合せをいただいている「大工哲弘」のCDをご紹介します。


ON-43 大工哲弘「蓬莱行(2枚組)」\3675
このアルバムは、島唄ではなく、広いジャンルの曲が収められていて、「こんなアルバムです」とは説明しにくい。もちろん島唄も収録されているが、流行歌や唱歌、作者不詳のまま庶民の間で歌われた歌が収録されている。ただ、どの曲も沖縄につながる糸が見える。その糸は、沖縄だけでなく、アジアやハワイにつながる糸でもあって、沖縄における移民の歴史や政治の流れやアイデンティティーの確立の問題など、想像し始めたら、たくさんの糸がからまっているようにも感じられて、きりがない。歌詞の意味や歌われた時代を背景を考えて聴いたとしても、大工哲弘の三線と声を堪能する為に聴いたとしても、素晴らしいアルバムであることには間違いない。
Disc1 太平音楽
1.ハートランド
2.安里屋ユンタ
3.与那国小唄
4.ユクサヤ
5.トーガニスーザ
6.倹約数え唄
7.ロマンス航路
8.ホレホレ節
9.ジャパニーズ・ルンバ
10.ヒヤミカチ
11.十九の春
12.道頓堀行進曲
13.お富さん
14.椰子の実
15.Orange From Jaffa
Disc2 蓬莱行
1.つれなのふりや
2.台湾行き数え唄
3.雨の港(海辺惜別)
4.雨夜花
5.アイアイジョーで乾杯(愛愛上乾杯)
6.おさけ小唄
7.可愛いスーちゃん
8.月夜愁
9.望春風
10.琉米親善の唄
11.一坪たりとも渡すまい
12.標準語励行の唄
13.国民の煙草 新生
14.イリヌミルク
15.トラベシア Travessia

ASCD-2010 大工哲弘「伝(いやり)」 \2835
沖縄県外にも多くのファンを持つ大工の二年ぶりの新作。沖縄県無形文化財保持者(八重山古典民謡)に指定される彼の奥深い唄と三線を堪能してください。
1.鳩間節
2.いやり(白保)
3.古見ぬ浦
4.とぅばらーま
5.宮良橋
6.いやり節
7.無蔵念仏節
8.無蔵念仏口説
9.八重山育ち
10.くだか〜ションカネ小+Bounus Track
11.いーやる
12.月ぬ美らしゃ

ON-12 「ジンターナショナル」 \3150
完売・入荷予定は不明です
1996.6.23発売 
「たま」のメンバーがコーラスなどで参加。たなりひねったアレンジ・音作りは、私達の知る「八重山民謡の大工哲弘」とは違う一面を教えてくれる。
(1)美しき天然(チクオンキ・ミックス)
(2)インターナショナル
(3)ゴンドラの唄
(4)ロンドンの街角で
(5)生活の柄
(6)ストトン節
(7)復興節
(8)愛の子守唄
(9)鴨録江
(10)男のいのち
(11)揃った節
(12)六調
(13)がんばろう
(14)えんどうの花
(15)美しき天然

ON-1 「ウチナージンタ」  \3150
1994.7.21発売
大工のオリジナル曲、民謡、明治から昭和にかけての愛唱歌がチンドンやお囃子をバックに歌われている。
(1)マクラム道路
(2)カチューシャの唄
(3)ラッパ節
(4)満州想えば
(5)満州娘
(6)奄美小唄
(7)篭の鳥
(8)東京節
(9)書生節
(10)汗水節
(11)あきらめろ
(12)安里屋ユンタ
(13)沖縄を返せ
(14)新港節
(15)さよなら港
(16)川平線風景

ON-5  「大工哲弘」 \3150
1995.5.26発売  
三線と大工の声によるシンプルな「大工の民謡」が聞けるアルバム。沖縄民謡として知られている曲が、八重山では微妙に旋律が違うことを知ることができる。
(1)月の美しゃ
(2)大浦越地
(3)胡蝶の唄
(4)デンサー節
(5)川良山
(6)与那国の猫小
(7)つぅんだら節
(8)あがろーざ
(9)スビヌオーザ
(10)とぅばらーま
(11)月のマピローマ

CCD-784  「沖縄かがやけ」 企画・構成大工哲弘 ¥3,000
2000.3.4発売
「チバリヨ−ウチナー」に続く第2弾。21世紀へ贈るリアルタイム島うた。伝統を踏まえつつ,現在から未来を志向する姿勢で島うたを捉え直そうという,一過性のブームとは無縁のところでの真摯な試みを感じられるアルバム。
(1)沖縄かがやけ(「沖縄を返せ」21世紀ヴァージョン)(大工哲弘)
(2)島々清(かい)しゃ(ツゥンダラーズ)
(3)豆が花(まみがぱな)(下地暁)
(4)さざなみ(島さち子)
(5)豊年節(RIKKI)
(6)ニーリ〜祈り〜(下地暁)
(7)めんそーれ沖縄(島さち子)
(8)与那国(ゆなぐに)ションカネー(大工哲弘)
(9)行きゅんにゃ加那節(RIKKI)
(10)つぅんだら慕情(ツゥンダラーズ)
(11)六調(八重山・奄美)〜唐船(とうしん)どーい(大工哲弘,RIKKI,築地俊造)
(12)命(ぬち)どぅ宝(大工哲弘)

ASCD2009 「賜(たぼーられ)〜八重山の願いうた」 \2835
1999.6.13発売
八重山島唄集の第二弾。農作物の実りを感謝し祝う歌など、大工の幼い頃から身の回りで歌われていた歌が中心となっている。
(1)大神酒〜中皿ぬアヨー〜アヨーぬ物
(2)仲良田節
(3)シュンサーミー〜移磨節
(4)白保節
(5)鳩間口説
(6)夜雨節
(7)ムンブラバ
(8)種子取節
(9)黒島口説
(10)くいちゃ踊り
(11)弥勒節あ〜やーらよう

CCD-760 「チバリヨーウチナー(がんばれ沖縄)」 \3059
大工哲弘の企画・構成によるコンピレーションアルバム。大工のほか、ツンダラーズ、寿、川門正彦、垣花暁子が参加。「沖縄をかえせ」の別バージョンも収録されている。
(1)沖縄を返せ
(2)谷茶前
(3)望郷哀歌
(4)ひかり(アコースティック・ヴァージョン)
(5)与那国ぬ猫小
(6)流りゆく白雲ぬ如に
(7)気張りヨー
(8)福々
(9)漲水ぬクイチャー
(10)西原ぬ子守唄
(11)安里屋ユンタ
(12)南国の四季
(13)つぅんだら
(14)がんばろう

ASCD2004 「誇-八重山民謡の祝のうた」 \2835
1997.6.30発売
 現在完売しています
祝いの席の座開きに歌われる「赤馬節」や正月の祝いに欠かせない「鷲ぬ鳥」など、沖縄の祝儀唄を集め、三線、琴、笛、太鼓のトラディショナルなスタイルのアルバム。全体にフォーマルな雰囲気です。
(1)目出度節
(2)揚古見ぬ浦
(3)繁昌節
(4)赤またー
(5)祝安里屋節
(6)鷲ぬ鳥
(7)高那節
(8)赤馬節
(9)鶴亀節
(10)固み節
(11)六調
(12)目出度節(松竹梅)

OCD-1000 「八重山民謡集」 \2500
大工哲弘の作品の中で、現在入手できる最古の音源。20代の大工哲弘の声が聴ける貴重なアルバム。覇気に満ちた歌声で、現在の声とは違った魅力がある。音源が録音された正確な日付は不明。東京で録音されたことしか記録に残っていない。サポートには大城美佐子、知名定男、北島角子、八木政男、久場洋子。「トバルマ」の返しは安里勇。
(1)安里屋ユンタ
(2)まるま盆山
(3)ヤクジャーマ節
(4)与那国のマヤー小
(5)夏花
(6)鷲の鳥
(7)与那国ションカネー
(8)アガローザー
(9)デンサー節
(10)シビオラーザ
(11)川良山節
(12)トバルマ

APCD-1002 「ゆんた とぅ じらば」\3150
梅津和時、長谷川きよしなどの多彩なゲスト・ミュージャンを迎えてのアルバム。
(1)安里屋ユンタ
(2)まるま盆山
(3)ヤクジャーマ節
(4)与那国のマヤー小
(5)夏花
(6)鷲の鳥
(7)与那国ションカネー
(8)アガローザー
(9)デンサー節
(10)シビオラーザ
(11)川良山節
(12)トバルマ